blog-2011-1


20110309-年末モード

2011/03/08 19:54 に tomoaki miura が投稿   [ 2011/06/25 23:23 に更新しました ]

私は職場の机の壁にカレンダーをはっています。ですが先日、人事の方から注意を受けて、現在2011年11月・12月の年末状態になっています…。

使っているのは週刊ヤングジャンプの付録の「AKB48ラブカレ2011」。雑誌の付録です。付録だけどなかなかいいモノです。ちなみに、まゆゆ・きたりえ・ゆきりん推しです。

んで、人事に「水着の写真は社内規定に抵触するのでやめてください」ってなことを言われました。なんでもセクハラ規定がどうとか。キャミソールでの勤務は禁止とかTシャツは禁止とかいろいろあるので、仕方がないとは思うのですが、でもカレンダーの水着の写真もダメなのかと。

でも、AKBがダメというわけではなく、服を着ていればいいとのことだったので、別の月にすることにしたのですが…、1月~8月までは水着。なぜ冬でも水着なんでしょうか。

9・10月か11・12月かのどちらかしかなかったのですが、9・10月はレディース(女暴走族)のコスプレでイマイチだったので、いきなり11・12月になってしまいました。年が明けたばかりだと思っていたのですが、部分的に年末モードになってちょっと面白かったです。

※机の写真はそのうち掲載しようと思っています。

20110205-コカコーラ・ゼロ

2011/02/05 5:27 に tomoaki miura が投稿   [ 2011/07/18 2:10 に更新しました ]

1年位前からでしょうか、私はコカコーラゼロを毎日のように飲むようになりました。高校時代からのコカコーラファンで普通のコカコーラが好きだったのですが、カロリーを気にして切り替えました。昔は低カロリーを売りにするコカコーラライトやダイエットコカコーラなんてものがありましたが、味が違いすぎて私の口には合いませんでした。現在生き残っていないことからそのような感想を持つ人は多かったのだと思います。しかし、今のコカコーラゼロはかなり普通のコーラに近づいたと思っています。技術革新なんでしょうか。

で、どのくらい飲むか。会社では500mlを1日一本、家に帰ってから1.5Lのものをコップに2杯くらい。ちなみにこのブログもコカコーラゼロを飲みながら書いています。で、今までは近くの西友で買って持って帰っていました。西友はうちから徒歩3分くらいなので近いのですが、1.5Lのペットボトルを4本とその他いろいろを購入すると重くて不便を感じていました。

去年までは、西友では1.5L1本158円でした。で、セゾンカードで西友の日に買えばなお安かった。でも今年から168円に値上げになっていて、少し抵抗を感じていました。ま、たったの10円なんですけど。

これまで通販で買うことも考えていました。でも、1本あたり200円近くやそれ以上の価格でその上送料まで取るというお店ばかりだったので断念していました。しかし、今年改めて検索してみると…アマゾンで非常に安く販売していました。しかも送料無料で。1.5L8本で送料込みで1296円。1本あたり162円!前の西友よりは少し高いけど十分安いし、届けてくれることを考えたらメリットが大きいです。今週木曜日朝に注文をして翌日朝届きました(受け取ったのは今日だけど)。

アマゾンでいつまでこの値段で買えるのかわかりませんが、しばらくはお世話になりそうです。500ml24本も2361円と安いので今度は、職場に届けてもらおうかと考えているところです。

…と、こんな主婦目線で買い物をしています。けち臭い?

20110203-サイコロでもっとも出やすい目・その2

2011/02/02 19:42 に tomoaki miura が投稿   [ 2011/06/25 23:22 に更新しました ]

終了挨拶メールとは関係ない話に発展してしまいますが、ここで気付きがありました。
「結論が分かっている場合は、結論を導き出す理論を構築することは容易である」ということです。詰め将棋などでも、詰むと分かっているから詰ませる方法だけを考えればよくなり、実際の対局に比べれば詰ませるのは容易になる、と。

しかしそうではない場合、例えばサイコロに出目の偏りがあるかないかわからない状態では「…このような理由で偏りがあるのだろう、あるのかもしれない」という考えにはなかなか至りません。そもそも、普通に生活していたら多くの人は疑問すら持たないと思います…。


最近、HDDレコーダーに自動録画されていた「レナードの朝」という映画を見ました。この映画は、臨床経験の無い研究一筋だった医者が数十年間植物状態の患者に対し、治療をあきらめた経験のある医者に冷ややかな反応をされながら、ゼロベース思考で試行錯誤しながら病気の治療に取り組んでいく話。この映画の主人公のレナードは治療が功を奏し30年ぶりに植物状態から目覚めるのですが、この映画を見たときも『これは生粋の研究者でなければ難しい、自分だったら「たぶんダメだろう」とやる前から諦めてしまうだろう』と思いました。

ついでに、私が購読しているメルマガ(夢を実現する今日の一言)の今日の言葉は「思い込みを捨てると、道が開ける」でした。そうそう、私がいいたいのもそんな感じ。


結論として、あらゆることを疑いゼロベースでものを考えることはとても重要だなと思いました。自分にどこまでできるかわからないけど、心がけたいと思いました。

あのサイコロの少しふざけたメールから、ここまで発展して考える人がいるとは故人(←死んでないけど)も考えていなかったでしょう。

20110202-サイコロでもっとも出やすい目・その1

2011/02/01 20:14 に tomoaki miura が投稿   [ 2011/06/25 23:22 に更新しました ]

私の職場で1月末で契約終了となった人が、こんな終了挨拶メールを残して去っていきました。

みなさま

G1のxxxxxです。
私事ですが、本日を以って契約終了となりました。
2006年から数多くのプロジェクトに参加させていただき、
優秀な皆様と一緒に仕事が出来たことは幸運でした。
サイコロの出目なら5が出るくらい幸運でした。(つまりとても幸運)
今後はスマートフォンに賭けて、もう一度サイコロを振ります。
またいつかお会いできる日を楽しみにしてます。

末筆となりましたが皆様のご健康と、
更なるご活躍を心よりお祈り申し上げます。


故人の性格を表すような突っ込みどころが多いメールだった為、このメールについて同僚と話をしたところ「Wikipediaの記述によるとサイコロでもっとも出やすい目は5だとに書いてある、そこまで考えて5を選んだのかは分からないけど…」という話がでてきました。

少し考えたところ、以下のような理由なのだろうなと予想はつきました。
  • 相対的に重い面が下に来る
  • 6は穴が多く1は穴が大きい。よってこの2つは軽い
  • 2~5で目のサイズが同じなので、穴の数が少ない2が一番重い
実際にWikipediaのサイコロのページを見たところ、おおむねそのような説明が記述されていました。

「これは雑学ネタになる」!と思いました。
つづく。

20110125-パソコンが壊れる予定

2011/01/25 3:56 に tomoaki miura が投稿   [ 2011/06/25 23:22 に更新しました ]

私のPCはまもなく壊れる可能性が高いです…。
パソコンが壊れる予定日を教えてくれる「HDD Health」というソフトがあります。これは、S.M.A.R.T という機能を用いてハードディスクの健康状態をモニタリング・記録し、ハードディスクが壊れる日の予想もしてくれるツールです。

インストールはただすすめるだけ。セッティングは特になし。何もしなければ毎日自動で情報を集めてくれます。インストール後はタスクトレイにそれっぽいアイコンが表示されるようになります。予想をするためには情報を数日集める必要があるため、インストール直後は予想日は表示されません。

HDDの健康状態が少し悪いとダイアログで知らせてくれますが、多くの場合はそれほど気にしないで大丈夫でしょう。頻繁にダイアログが表示される場合には、HDDの状態が悪い可能性があります。その場合、タスクと例のアイコンを右クリックし、「ハードディスク情報を表示」を選択すると情報が表示されます。

私の家のPCではこんな感じで表示されます…。今日の画像です。今日は2011年1月25日です。で、2011年1月25日に壊れそうだと。今日だよ。今にも壊れそうなくらい状態が悪いということですか。そうですか。

そういえば、最近は起動時に固まったり突然動かなくなったりということがしばしばおきていました。週に3回くらいはおきてたかな。特に今日は2回も起動に失敗しました…。2005年9月に自作したPCで、しかもHDDはさらにそれより古くから使っていたものを使いまわしていたかもしれません。さすがに寿命ですかね。

取り返しのつかないことになりそうなので、近いうちにバックアップとHDDの交換をしようと思っています。

…というように、「HDDがやばいよー」と教えてくれるのでとっても便利なツールです。私はこれが無いと少し不安です。お勧めですよ。

20110120-電話営業を効果的に断る方法

2011/01/19 9:03 に tomoaki miura が投稿   [ 2011/11/04 20:13 に更新しました ]

陽光都市開発という会社がマンション販売の悪質な電話勧誘で行政処分を受け、22日間の営業停止になったというニュースを見かけました。この会社からかかってきたことがあったかどうかは覚えていませんが、マンション投資の電話は私のところにもしばしばかかってきます。そんな電話勧誘を効果的に終わらせ、かつ二度とかかってこないようにする方法があります。
 
それは…「私はフリーターです」という、これだけ。その会社からは二度とかかってこなくなります。お勧めですよ。勧誘しても意味がない相手だと思わせればいいのです。「派遣です」でもいいかと思います。ダラダラと長い説明をされることもなくスムーズに会話を終わらせることが出来ます。人の迷惑など考えずに電話をかけてくる人間なので適当にあしらってもかまわないでしょう。

陽光都市開発(8946)、分譲マンション販売で悪質な電話勧誘行為により行政処分 2011/01/19(水) 07:13:35 [サーチナ]
「グリフィン」の陽光都市開発が22日間の業務停止へ、しつこく電話勧誘で関東地方整備局が処分/横浜 (カナロコ) - Yahoo!ニュース


1-7 of 7