私は毎週おおむね土曜日に15kmほど走っています。先週も書きましたけど。16日は、11時頃に関東でまぁまぁ大きい地震があったようですね。私はちょうどそのころ走っていたので気がつきませんでした。家に帰ったら、少しだけ棚のものが落ち、また本棚が少し動いていました。3月11日の本震以降では最も大きな地震だったはずで、それに気付くことが出来ず、少し複雑な気持ちになりました。 それから今年に入ってからのことなのですが、走った後に家の近くの「青龍」という中華料理店で昼食をとるのが習慣になりつつありました(まだ3回程度でしたが)。しかし地震の直前から「3/8~3/29までお休みします。30日から営業します」と張り紙がされ、しばらく休みになっていました。少しの我慢だと思っていたのですが、4月にはいってからもお店は閉まったままでした。このお店は中国人(だと思う)夫婦がやっており、たまたま中国に3週間帰ったのですが、地震があったので日本に戻るのを延ばしていたようです。もう帰ってこないんじゃないか等とも少し思いましたが、予定より2週間遅れで復活し久しぶりに青椒肉絲定食を食べることが出来ました。この点も少ないながら地震が私の生活に及ぼしていた影響でした。 ついでに書いておきますが、コカコーラ社製品がようやく入荷し始めました。お店によっては品切れ状態のままのところもあるのですが、いくつかお店を回れば買えるようにはなりました。しかしここで少し驚きがありました。最近、どこの工場で作られたかを気にするようになり、それを示す「製造所固有記号」なるものを確認しながら購入するようになりました。関東で販売されているものは、コカ・コーライーストジャパンプロダクツが製造する、Eで始まるものが基本になっています。で、主にETA(多摩工場)・EIW(岩槻工場)・EIB(茨城工場)のどれかになっています。のはずなのに、CTKなるものを見つけました。家に帰って調べてみると、コカ・コーラ セントラル ジャパン配下の愛知県東海北工場とのこと。震災前にCTKが入っていたのかどうかよくわかりません。しかし営業エリアの関係から入らないはずです。生産量不足を隣接エリアからまわしてもらうようになっているのかもしれません。ありがたいことですが、一方でまだ生産能力に影響しているのかなぁと気になりました。 それからこれは先週(9日)の話ですが、走っていたら知らない人から自転車をもらいました。スカイツリーのあたりを走っていたら雨が降ってきたので雨宿りをしていたのですが、その近くのマンションの自転車置き場の自転車に張り紙があるのを発見。読んでみると、「引越しで処分をするのでほしい人にあげます」とのこと。部屋に直接連絡すると、しばらくして鍵と防犯登録の変更用の書類をもってきてくれその場でもらって帰りました。少し世間話をすると、地震でマンションに亀裂が入ったので怖いのでという理由もあり引っ越すのだそう。ある意味、地震の影響で私は自転車を得たことになります。なんにせよ、あまり乗らないしマンションに駐輪場がなくやや不便なので、購入しようかどうか悩んでいたのでちょうどよかったです。ちなみに、自転車は自宅から徒歩4分の区の無料の駐輪場においています。 余談ですが、スカイツリーの近くは少し前まで、たくさんの見物客でとても混んでいたのですが、最近はだいぶ減りました。これも地震の影響なのでしょうか。 |
blog >