エージェント(人材紹介会社)の選び方



フリーランスで仕事をする際には、エージェント(人材紹介会社)選びはとても重要です。私の場合、いいエージェントとそうではないエージェントの両極端のエージェントを経験しているのでこの点は痛感しています。

仮に同じ現場で同じ仕事をするのだとしても、エージェントが違うだけで年収が数十万・数百万円単位で変わることもあります。また単価以外の面でも、本来自分で行なわなければならない事務手続きを軽減させるサポートをしてくれるサービスを提供しているエージェントもあります。逆に質の悪いエージェントだと必要以上に事務手続きが増えてしまうケースもあります。

以下、優良なエージェントの目安を列挙します。
  1. (自分にあった)案件を集める能力が高い
  2. 手数料が安い
  3. 手数料率・手数料額を開示してくれる or 最初から公表している
  4. 事務手続きを軽減するサポートをしてくれる
  5. 事務手続きをきちんとこなす


(1)案件を集める能力

一言でいえば営業力です。これは最も重要な要素です。

営業力の無い会社だと「他のエージェントから流れてくる案件を横流しするだけ」という会社もあります。契約するエージェント以外に1つ以上のエージェントが間に入ることになり、間に入るエージェントすべてが毎月手数料を抜くので、その分エンジニアがもらえる額が減ります。そういう会社と付き合っても何もいいことはありません。

またエージェントの性格によって集まる案件の質が偏ることがあります。単に案件が豊富でも、自分に無いスキルや経験を求めている案件だったり、単価が求めている額より安かったりなど、案件を探している人にとってマッチしない案件ばかりであることも考えられます。そういう意味で「自分にあった案件」を集める能力が高いことが重要でしょう。

(2)(3)手数料

自分の収入に直結することですから、手数料が安いことは重要です。この業界の手数料率の目安は5~10%です。中には20~30%やそれ以上の手数料をとるエージェントもいます。そのようなエージェントは避けたほうがいいと思います。

また、そもそも手数料率や額を教えないというエージェントもいます。私はフリーランスで働く場合、信頼できるエージェントと付き合うことが大切だと思います。手数料の額がいくらかということは人によってはあまり重要でないかもしれません。しかし言えないようなことをやっているエージェントとは付き合わないほうがいいと思います。

(4)事務手続きを軽減するサポート

エージェントの中には、エンジニアの事務手続きをサポートしてくれるところがあります。

代表的なものは、確定申告のサポートです。フリーランスなら確定申告は必ず行なうことですので、そのようなサポートを行なっているとことはいくつかあります。私の知っている範囲では、経費の書き出しとその他必要な情報を渡すだけで、あとは担当の税理士さんが作成・提出を行なってくれるところや、確定申告の時期に説明会を開催し税理士さんに質問・相談できるようにしてくれるところがあります。

また、フリーランスで働く場合、契約書用収入印紙・請求書・送付用封筒などを毎月用意しなければなりません。このようなものをすべて用意してくれるところと全く何もしてくれないところがあります。必要書類等を用意してくれるエージェントは大変助かります。

(5)事務手続きをきちんとこなす

本当はこんなことを書くのも嫌なのですが、事務手続きをきちんとこなすエージェントかどうかと言う点はきわめて重要です。事務手続きをこなすなど本来当たり前のことだと思うのですが、そのような基本的なことができないエージェントもあります。

私の場合、2年以上ほぼ毎月のようにミスを繰り返され本当に嫌な思いを何度もしました。実際に付き合ってみなければなかなかわからないことですが、可能であれば既に契約をしている人に評判を聞くなどしてみるといいと思います。

余談

私が最初にお付き合いしたエージェントは、ダメな点ばかりでした。箇条書きで列挙するとこんな感じです。

  • 数ヶ月ごとに担当がころころ替わる
  • 担当が替わるたびに引継ぎをしていない
  • メールでミスを指摘しても無視。翌月に同じミスをする
  • 手数料がバカ高い
  • 手数料が高い割には事務手続き能力が皆無に等しく、ほぼ毎月何かしらのミスをする
  • 手数料が高い割にはサポートサービスが何もない
  • 嘘をついたり隠し事をしたりするので信用できない
  • 年に数回しか会わない

次に私がお付き合いしたエージェントは、いい点ばかりでした。
  • 担当が替わらない
  • ミスはほぼなし
  • 手数料が安い
  • 確定申告のサポートあり
  • 印紙・請求書・送付用封筒はすべてエージェントが用意してくれる
  • 人間的に信頼できる
  • 毎月会って話をする

※具体的な会社名の公表は控えさせていただきます。いいエージェントのほうについては、個人的に連絡を下さればご紹介させていただきます。こちらの連絡フォームからどうぞ。