フリーランスの人が仕事を選ぶことは、就職活動中の人が会社を選ぶ状態に似ています。案件ごとに就職活動をするようなものと思ってもらえば分かりやすいかと思います。 もちろん、フリーランサー本人に魅力が無ければ選択の幅は狭くなってしまいます。しかし経験や能力があり魅力的な人材ほど選択の幅は広がります。(これも就職と同じですが) 数ヶ月単位でプロジェクトを渡り歩きいろいろな現場を見ることも可能ですし、いい会社・いい条件の案件でありクライアントにも気に入られれば長くいることも可能です。私は最初に入った案件が比較的条件がよく、他によりいい条件のところはなかなかないため、3年以上契約しました。周りでは5年10年と契約している人もいます。(一方で1ヶ月~3ヶ月程度でいなくなる人も少なくありませんでした…) また、入ってみて居心地が悪ければ早期に契約を打ち切り別の案件を探すことも可能です。会社員でも会社を変えることは出来ないことはありませんが、所属期間が短く転職をすると社会的評価が下がりがちだと思います。しかし、フリーランスの場合にはプロジェクトが終われば会社が変わることは当たり前なので、そのような心配はしなくてもいいでしょう。 |
フリーランス > 1. フリーランスSEの魅力 >