加工食品の期限表示
食品に表示されている期限は、その食品を製造、加工または販売する業者)輸入食品などは輸入業者(が科学的・合理的根拠に基づき設定したもので、賞味期限と消費期限があります。加工食品は、JAS法および食品衛生法でどちらかの表示が義務付けられています)砂糖・食塩・アイスクリームなど品質の劣化が極めて少ない食品や酒類、量り売りの食品などは省略可能。
賞味期限
比較的傷みにくい食品に表示されます。定められた方法で保存した場合に、品質が保たれおいしく食べられる期限を示しています。従って、賞味期限を過ぎた食品が、安全性を欠いてすぐに食べられなくなるわけではありません。開封していなければすぐに捨てるのではなく、自分で食べられるかどうかを判断しましょう。
消費期限
傷みやすい食品に表示されます。定められた方法で保存した場合に、腐敗などの品質の劣化による安全性を欠く恐れがないと認められる期限です。この期限を過ぎた食品は食べないようにしましょう。
期限表示は、開封しない状態で、定められた方法により保存した場合の期限です。開封後の食品は、表示された期限に関わらず早めに食べてください。日ごろから家庭内にある食品の種類・量や期限表示をよく確認し、適切な保存と期限内の消費を心がけ、食品ロスを減らしましょう。
|
消費期限 |
賞味期限
|
意味 |
期限を過ぎたら食べない方がよい期限。 |
おいしく食べることができる期限。この期限を過ぎても、 すぐに食べられないということではない。
|
表示方法 |
年月日で表示 |
年月日で表示(3カ月以内のもの) 年月で表示(3カ月を超えるもの)
|
対象食品例 |
弁当、調理パン、そうざい、生菓子、生めんなど |
スナック菓子、カップめん、レトルト食品、缶詰、ジュースなど
|
広報かつしか 2011年6月5日 No.1481
|
|