TVネタメモ‎ > ‎

アレの値段 - なるほどハイスクール 2011/05/05

2011/05/05放送の「なるほどハイスクール」のコーナーで、街で見かけるいろいろなものの値段が紹介されました。こういうネタはけっこう好きなので、残しておくために書き留めました。

 でかいものの値段

信号機・一般的な交差点セット(車用4機・歩行者用8機・制御盤)
400-460万円(東京都の場合。工事費別)
東京都の場合、電球の交換は1年に1回。黄色は3年に1回
LED式は10年交換不要

郵便ポスト
約8万円(形によって異なる)。投函口が2つある東京で一般的な形。

マンホール
約5万円(東京都の場合)

電柱
1本約5万円(工事費含まず)
※住所表記が緑なのが電力会社、青なのがNTTの電柱。

公園遊具
ブランコ約40万円
リトルアニマル約12万円
すべり台約80万円
汽車遊具約300万円
(地域によって異なる。工事費含まず)

路線バス
約2000-2400万円(車両タイプによって異なる)
つり革1本約1500円
料金収集箱約250万円
整理券発券機約30万円
運賃表示装置約25万円
乗降口ミラー約2700円
降車ボタン約1300円

電車
1両約1億円(車両タイプによって異なる)

新幹線
1両約2-3億円(車両タイプによって異なる)
※新幹線リサイクルすると30万円

自動販売機
約100万円(タイプによって異なる。番組では納豆が出てくるタイプ)

風船販売機
約70万円。(ヘリウム入りの風船を膨らませてくれる)

純金純銀自動販売機
約700万円


 広告の値段

電柱広告
制作費1万円。使用料月2600円(地域によって異なる)

渋谷駅前大型ビジョン
12m×9m広告費15秒×1日30回10万円

渋谷駅前ビル上の看板広告
2週間約500万円

アドトラック
7日間約200万円(車種・サイズによって異なる)
※宣伝ノウハウ
・交差点ではなるべく右折
・信号では一番前に停車
・歩道側を走る
・夜は光る

ラッピングバス
1年間約200万円(路線によって異なる)

アドバルーン
1日1球約7万円

スカイタイピング
5分間継続1億円